ウェブポ年賀状で手軽に年始の挨拶をしよう【2024年】【オンライン印刷】 | ssuumi.com

ウェブポ年賀状で手軽に年始の挨拶をしよう【2024年】【オンライン印刷】

アプリ・サービス
当サイトはプロモーションが含まれています

今回はウェブポ年賀状について紹介します!

また今年も年賀状の季節がやってまいりました!

もう年賀状を出すと決めた方は準備はじめましたか?

(さすがにまだ終わっていないですよね?)

今回の記事は下記のような方を対象にしています!

たくさん年賀状を出す必要があるのに、まだサービスを決めていない方

年賀状出していなかった人から年賀状がきてしまったため、あわてて返事を出す必要がある方

年賀状を出す必要があるけど、数枚だけ必要な方

もちろんこの記事を読んで

年賀状出してみようかな、と思っていただけても幸いです!

ウェブポ(年賀状総合サービス)

ウェブポとは

ウェブポとは、

年賀状の作成・印刷・投函まで

全部オンラインで実施可能なサービスになります!

僕は2022年の年賀状でウェブポを利用しました楽です

ハガキを買いに行かなくていい

いいデザインがたくさん

印刷しなくていい

投函しなくていい

いいところ盛りだくさん!

以前はプリンタを買って毎年はがきとインクを買って印刷していましたが

今はオンライン印刷サービスを選んでいます!

ウェブポの特徴

ここではウェブポの特徴について説明します!

1枚から受付可能

これが本当にいいです!

仲のいい数人にのみ年賀状を送りたい

年賀状出していなかった人から年賀状がきてしまったため、あわてて返事を出す必要があ

そんな強い味方、ウェブポ

僕は2022年は2枚だけ年賀状を出したかったんです。

最寄りのコンビニで絵柄付き年賀状を買おうとしたら

すべてセット販売だったんですよね。。。

1枚で普通の年賀状を買って、印刷するか

1枚単位で絵柄付き年賀状を売っている年賀状を探すか。。。

年賀状に、そんな手間をかけたくない!!!!

(年末はとっても忙しいですよね?)

そんな時にウェブポは1枚からでも利用可能です!

自宅配送か投函代行を選べる

ウェブポでは注文したはがきの配送先を

自宅へ送るか、ポストへ投函して相手に送ってもらうかを選ぶ事ができます。

  • 内容を確認して、自分で投函したい
  • 直筆のメッセージを書きたい

といった方は自宅へ送ってもらうを選ぶといいと思います!

自宅配送の場合は配送料が必要になりますが

(ネコポスで10枚以上の場合は送料無料になります)

投函代行は配送料はありません!

(僕は投函代行を選びました🙆‍♂️)

印刷でもメッセージは入れることができますよ!

最短翌日投函

ウェブポでは申込みをしたら最短翌日投函をしてくれます!

正月に年賀状が届いて、慌てて返事を出そうとしときに

早く投函してくれるとありがたいですよね!

11/1から11/30までは下記スケジュールでの出荷、投函です。

写真キレイ仕上げ印刷仕上げ
自宅配送2営業日後出荷翌営業日出荷
投函代行2営業日後投函翌営業日投函
  • 12/1から1/4までは下記スケジュールでの出荷、投函です。
写真キレイ仕上げ印刷仕上げ
自宅配送2日後出荷翌日出荷
投函代行2日後投函翌日投函
  • 1/5から1/15までは下記スケジュールでの出荷、投函です。
写真キレイ仕上げ印刷仕上げ
自宅配送3営業日後出荷2営業日後出荷
投函代行3営業日後投函2営業日後投函

2023/11/2現在の情報なので、詳細はウェブポのサイトで確認ください!

デザインは5000種類以上

ウェブポでは5000種類のデザインが用意されています!

5000以上あれば自分の気に入るデザインが見つかるはずですね!

例えばこんなデザインが用意されています!

ウェブポ(年賀状総合サービス)

大口割引(印刷料金 最大50%割引)

印刷枚数によって金額が変わります。

大口割引は

20枚からの注文で10%割引

300枚注文で最大50%割引になります!

例えば

印刷仕上げのスタンダードにした場合

1枚注文する場合は、印刷料金87円

300枚注文する場合は、1枚あたりの印刷料金が44円になります!

※印刷料金とは別にはがき代が必要になります。

ウェブポの1枚お試し無料キャンペーン(2023年12月15日まで)

ウェブポでは現在

1枚無料で見本刷りを利用できるキャンペーンを実施しています。

期間は2023年12月15日(金)までです!

相手に送る前に、一度仕上がりを確認したい!

と思っている方には最適のキャンペーンです!

一度ためしてみてはいかがでしょうか?

もちろんパソコンでもスマホでもお申込み可能ですよ!

ウェブポ(年賀状総合サービス)

終わりに

いかがだったでしょうか。

僕は年賀状を出す枚数が徐々に減っていますが

いただいた年賀状には返事を出したいところです。

みなさんも年賀状を出す必要が出た場合に

便利なウェブポを利用してはいかがでしょうか?

今回は以上になります🙆‍♂️

ウェブポ(年賀状総合サービス)

他に役に立つ記事があるから読んでいってね!

コメント