今回は、シェアハウスの探し方や探す際の注意点について紹介します!
シェアハウスは、住宅費を抑えながらコミュニティを形成することができる魅力的な住まいです!

シェアハウスを探す際に気をつけたほうがいいことってあるの?
これからシェアハウスを探す方のために
シェアハウスの探し方、探す際に気をつけたことがいいことをお話します!
そんな僕、すみはこんな人物です!
- 2023年5月までオークハウスのシェアハウスに住んでいました!
- 今までシェアハウスを2回利用し、合計1年間住んでいます。
- 一人暮らし歴のほうが 共同生活歴(シェアハウス、寮など)より長いです。
シェアハウスを探す際の注意点、確認ポイント
実際に物件を見学する
物件の写真や動画で確認しただけでは
実際の状況を把握することができません。
物件を実際に見学して確認しましょう
通常のアパートやマンションより違う可能性があります!
確認するポイントとしては以下のようなものになります。
太字の部分が一般的なアパート、マンションと違うポイントだと思います!
シェアハウスの管理者に問題がないか
アパートやマンションの場合
物件を案内してくれる人は不動産会社の方で
管理している人(大家さん)ではないですが
シェアハウスの物件見学時に案内していただく方は
シェアハウスを管理している方がほとんどです。
これから暮らしていく中で問題が発生した場合には
その方に対応してもらうことが多く発生します。
きちんと対応してくれそうか、確認することをおすすめします!
また、管理者の方は備品の交換などをおこなったり
暮らしていく中でも何度か顔を合わせる機会があると思います。
入居者のプロフィールの確認
シェアハウスには、複数の入居者がいることが多いです。
そのため、入居者のプロフィールを確認して、
自分と合う人たちが住んでいるかどうかを確認することも大切です。
オークハウスのサイトでは各施設ごとに入居者情報を公開しています。
他のシェアハウスでも入居者情報をネット公開しているシェアハウスがありますが
情報が最新でない場合があります。
実際に見学し行った際に確認することをおすすめします。
部屋数に対して入居者数が極端に少ない場合は、なにか問題があるかもしれません。
一時的に空き室が多い物件もあったりします。
その場合は理由を尋ねてみるといいと思います!
男女比率を確認することは共用エリアに影響します。
シェアハウスが男女別のトイレ、シャワーの場合
男性、または女性が極端に多いと
トイレ、シャワーをいつも待つ必要が出てくる可能性があります。
国際交流を売りにシェアハウスは入居者の外国人比率を公開しているところが多いです。
実際に内見時に確認すると、事前の情報より外国人入居者が少ない
ということもありました。
シャアハウスのルールの確認
シェアハウスには、ルールやマナーが定められていることがあります。
事前にルールを確認して、自分が守ることができるかどうかをチェックしましょう。
例えばゴミ出しルールだと
「ゴミ出しが当番制になる」
「自分の部屋のゴミは自分で捨てる(共用部のゴミ箱に捨てない)」
などがあります。
キッチンの共用部品を使用したらすぐ
ルールに違反した場合は、最悪退去なんてこともあるかもしれません。
今まで退去になった方は見たことがないですが。
賃貸契約を確認する
シェアハウスに入居する場合、賃貸契約を結ぶことになります。
賃貸契約の際には、入居期間や解約時の注意点など
契約内容をしっかり確認しておきましょう。
ないとは思いますが、賃貸契約を結ばないシェアハウスは危険です!
シェアハウスの探し方
シェアハウスは「不動産管理会社に行って部屋を紹介してもらう」といったことがありません。
ここではシェアハウスの探し方について紹介します!
シェアハウスの契約までは、多くの場合以下の流れになります!
- STEP1ネットで部屋を探す
内見申し込み - STEP2内見
- STEP3入居申し込み
- STEP4入居
シェアハウスをネットで探す
シェアハウスを探すには
のどちらかで探します。
気に入った物件があった場合は内見申込みをします。
シェアハウスの検索サイト
シェアハウス検索サイトは多くのシェアハウス業者が登録しているサイトになります。
すべての検索サイトすべてに登録している業者もいれば
一部の検索サイトだけに登録している業者もいます。
有名なシェアハウス検索サイトは以下になります。
東京シェアハウス

ひつじ不動産

SHARE PARADE
大手シェアハウスが運営するサイト
ここではシェアハウス業者が運営するサイトについて紹介します。
オークハウス
オークハウスはシェアハウスの中でもトップクラスのシェアハウス業者ではないでしょうか。
僕が今利用しているシェアハウスもオークハウスになります。
オークハウスは以下の特徴があります!
クロスハウス
クロスハウスはシェアドアパートメントという居住形態を提供しています!
シェアドアパートメントでは共用のリビングはなく
キッチン、トイレ、洗濯機、シャワーなどを共有します。
以下の方におすすめです!
シェアドアパートメントをクロスハウスで検索
おわりに
今回は、シェアハウスの探し方と探す際の注意点について紹介しました!
自分に合ったシェアハウスを見つけるためには
自分の希望やライフスタイルに合った物件を探すことが重要です!
しっかりとリサーチを行い、実際に物件を見学して
入居前にしっかりと納得した上で契約するようにしましょう!
今回は以上になります🙆♂️

他にもシェアハウスや役に立つ記事があるから読んでいってね!


コメント