今回はルームシェアの探し方や注意点について紹介します!
ルームシェアはシェアハウスと同様に
費用を抑えながら新しい仲間を作ることができる魅力的な住まいです!

ルームシェアのいいこと、わるいことって何?

ルームシェアを探すときにどんなこと注意すればいい?
そんな疑問にお答えする、すみはこんな人物です!
僕のルームシェア経験

僕のルームシェア経験ですが
以前、縁があって友人と3人で2週間の共同暮らしをしました!
その時は
家賃、光熱費は折半
という条件だけ決めていました。
食事については
朝食、昼食は各自で。夕食は一緒にリビングで食べる
ということに自然となっていました!
友人二人が食事を作ることが得意(好き?)だったので
僕はいつも片付け当番になっていました。
夕食を食べながら海外ドラマを毎日一緒に観たのがすごくいい思い出です!
少人数の共同生活は初めてだったのですごく新鮮で
また機会があればルームシェアしたいなと思ってます。
ルームシェアとは
ルームシェアは、一つの住宅に複数人が住み
共有生活する形態のことを指します。
ルームシェアは、学生や若い社会人の間で人気があります。
家賃や光熱費を折半するかたちが一般的です。
ルームシェアの利点
ルームシェアの利点には以下のようなものがあります。
- ルームメイトとのコミュニケーションが持てる
同じ部屋を共有する人たちと一緒に過ごすことで
新しい友達を作ることができます。
一人暮らしをしていると
仕事や学校以外の社交機会が少ない場合がありますが
ルームシェアをすれば、同じ部屋で生活する人たちと自然に交流が生まれます。 - 家賃や光熱費が安く済む
一人暮らしよりも家賃が安く抑えられます。
また、光熱費や水道光熱費も
部屋を共有する人数に応じて折半するので支払いが軽減されます。 - 生活費も安くなることがある
食事や日用品も共有することができます。
特に、共同生活の中で食事を共有することで
食費を大幅に削減することができます。
ルームシェアの欠点
ルームシェアの欠点には以下のようなものがあります。
- プライバシーが制限される
ルームシェアではルームメイトと生活空間を共有することになります。
そのため、プライバシーが制限されることがあるため
自由な生活を送りたい人には向いていません。 - 生活リズムの違いによるストレスを感じることがある
ルームシェアをする人たちは、必ずしも生活リズムが同じとは限りません。
特に、仕事や学校のスケジュールが異なる場合
生活リズムの違いによるストレスを感じることがあります。 - 共同生活によるトラブル
ルームメイトと生活する中での共同生活のルールやマナーを守ってくれないなどの
トラブルが生じる可能性があります。
ルームシェアを探す
ルームシェアをする場合には、以下のの二通りの方法あります。
- 友達等、知りあいとルームシェアをはじめる
- ルームシェア募集相手を探して一緒に住む
ルームシェア可能物件を探す
知り合いとルームシェアを始めるには
ルームシェア可能な物件に住む必要があります。
suumoやHOME’Sなどでルームシェア可能物件検索ができますよ
ルームシェア相手を探す
ネットの募集サイトでルームシェア相手を探す事ができます。
有名なルームシェアサイトをいくつか紹介します。
ルームシェアジャパン
ルームシェアジャパンは日本最大のルームシェア募集サイトです。
地域、金額、性別、喫煙禁煙で検索をかけられます。

ルームシェアルームメイト
ルームシェアルームメイトは頻繁にルームシェア募集が行われるサイトの一つです。
都道府県で絞り込み検索が可能です。
ルームメイトカフェ
ルームメイトカフェも頻繁にルームシェア募集が行われるサイトの一つです。
ルームシェア相手を探す場合の注意事項
ここではルームシェア相手を探す際の注意点についていくつか紹介します。
安全性を確認する
ルームシェア相手をネットで探す場合
まずは安全性を確認することが大切です。
例えば、掲示板やSNSを使って相手を探す場合
個人情報を公開することでリスクを招く可能性があります。
安全なサイトやアプリを利用し、安全性に関する情報を事前に確認するようにしましょう。
相手の情報を詳しく確認する
ルームシェア相手をネットで探す場合
相手の情報を詳しく確認することが大切です。
例えば、相手の名前や年齢、性別、職業、趣味、関心事などを事前に把握することが重要です。
また、相手の過去のルームシェア経験や
ルームメイトに求める条件についても確認しましょう。
ルームシェア契約書を作成する
ルームシェアをする場合、契約書を作成することで
双方の権利と義務を明確にすることができます。
ネット上でルームシェア相手を探す場合でも
契約書を作成することは重要です。
契約書には、家賃や光熱費の負担割合、家事分担、
ルールやルームメイトに求める条件などを明記しておくようにしましょう。
相手と会って話をする
ルームシェア相手をネットで探す場合
直接会って話をすることが大切です。
メールやチャットなどでやりとりをした後
カフェや公共の場所で相手と会って話をすることで
相手との信頼関係を築くことができます。
また、直接会って話をすることで
相手の態度や雰囲気を確認することもできます。
シェアハウスに住む
ルームシェアではなくシェアハウスに住むという選択はどうでしょうか?
シェアハウスは管理会社や個人で運営されていることが多く
以下のようなシェアハウスが多くあります。
- 水道光熱費、ネット代が共益費に含まれる
- 共用エリアをハウスクリーニング業者が掃除してくれる
また、最近ではシェアハウス事業者が増え
女性専用、外国人向け、ペット可のシェアハウスなど
多種多様なタイプのシェアハウスが存在します。
「シェアハウスの探し方、探す際の注意点」の記事を読む
おわりに
今回はルームシェアについて紹介しました。
ルームシェアは、一人暮らしに比べて住居費を抑えることができるため
最近では人気が高まっています。
しかし、他人との共同生活になるため
快適なルームシェア生活を送るためには
注意点を把握しておくことが大切です
自身のライフスタイルに合わせて素敵な生活を送ってください!
今回は以上になります🙆♂️

他にも役に立つな記事があるから読んでいってね!

コメント