本日はシェアサイクリングサービスのハローサイクリング(HELLO CYCLING)について紹介します。
みなさん自転車乗っていますか??
電動自転車は近距離の移動には最高ですよ!
ハローサイクリングを30分無料乗車できる招待コードは
p2p5FKnfEC
です!
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)とは
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)は全国展開しているシェアサイクリングサービスになります。
駅近くの駐輪場やコンビニの駐輪場で
このような看板や自転車を見たことありませんか?

この場所をシェアステーションと呼び、自転車を借りたり返したりできます!
ハローサイクリングは国内No.1のシェアサイクルステーション数を誇り
その数は10,000ヶ所を突破しました(2025年1月7日現在)!
ダイチャリとハローサイクリングの関係は?
みなさん“ダイチャリ”という名前を見たり聞いたりしたことはありませんか?
ハローサイクリングは複数のシェアサイクリングサービスを扱っていて
そのうちの1つがダイチャリになります!
先程の看板もハローサイクリングという文字より
“ダイチャリ“という文字が大きく書かれていますね!
ハローサイクリングに参加しているシェアサイクリング
ハローサイクリングは、地域ごとに提供しているシェアサイクリングサービス(企業)が異なります!
しかし、ハローサイクリングアプリを利用すると
どのサービスかは意識せずに利用できます!
以下のようなシェアサイクリングサービスがハローサイクリングに参加しています!
全国
- ダイチャリ(東京、神奈川、埼玉を中心に展開)
関東地方
- Bell Sharing(埼玉県さいたま市を中心に展開)
- SHONAN PEDAL(神奈川・湘南を中心に展開)
- MY BIKE(東京都内で展開。トヨタモビリティ東京が提供)
- 関鉄Pedal(茨城県土浦エリアを中心に展開)
- みとちゃり(茨城県水戸市を中心に展開)
- MaaS Cycle(埼玉県を中心に展開)
- SUNAUTAS MOBILITY(神奈川県を中心に展開)
中部地方
- ハレノヒサイクル(静岡県三島市・沼津を中心に展開)
- PULCLE(静岡県静岡市を中心に展開)
- いずなかシェアリング(伊豆の国市内を中心に展開)
- NK PEDAL(南海電鉄沿線の観光地を中心に展開、和歌山(加太、高野山))
- スルガノサイクル(静岡県静岡市清水区蒲原を中心に展開)
九州・沖縄地方
CYCY OKINAWA(沖縄を中心に展開)
Hi!cycling(沖縄を中心に展開)
ミクチャリ(北九州市で展開)
ハローサイクリングの料金
ハローサイクリングの利用料金は
地域ごとに利用料金が異なります!
ハローサイクリングのHPに料金表が載っていますので興味のある方はご確認ください。
また利用の際は、アプリ内で表示される利用料金を必ず確認の上予約してくださいね!
東京での利用料金
東京では利用開始30分まで130円で利用できます。
延長については15分ごとに100円が加算されていく、という仕組みになっています。
板橋区の料金
東京都板橋区では料金改定があり
利用開始30分まで180円、延長15分ごとに150円
となっています(2023年10月1日から)。
※板橋区内のシェアステーションから乗る場合にこの料金となります。
ハローサイクリングの紹介コード(クーポン)
30分無料乗車できる招待コードは
p2p5FKnfEC
です!
ぜひご利用ください!
ハローサイクリングの使い方
ハローサイクリングの使い方について説明します。
今回はダイチャリを例にとって説明しますがおそらく他のサービスも似た手順だと思います。
(詳細は各自アプリで確認ください)
- 事前にハローサイクリングアプリをインストールします
- 起動すると地図が開くので利用するシェアポートを探します。
- シェアポートをクリックすると利用可能な自転車一覧が表示されます。

自転車一覧では、以下のような内容が表示されます。
- 自転車の番号(A7..、A8..、など)
- シェアサイクリングサービス名(ここではダイチャリ)
- 利用料金
- 自転車の充電量
- 鍵の色
- 借りたい自転車を選択し、自転車を予約(1)ボタンをクリックします。
- クーポン利用の有無と決済方法について回答し、予約を完了させます。
- 予約中の画面にロック解除用の”4桁の番号“が表示されます。
- シェアポートに行き、”自転車の番号”が一致する自転車を探します。
- ハンドル部分にある電子ロックパネル(?)の電源ボタンを入れ、ロック解除用の4桁の番号を入力します。

- 鍵が開き利用可能になります!
ハローサイクリングのいいところ
ハローサイクリングのいい点としては
- 借りる場所と返す場所が別の場所でいい
- シェアポート数が多い
が挙げられます!
先程も、シェアポート数の多さについて話しましたが
密集している地域だと徒歩圏内にシェアポートがあったりします。
行きは自転車、帰りは電車
なんてプランも行き先次第で十分可能です!
ハローサイクリングの気をつけたいところ
ハローサイクリングを利用する上で気をつけたい点があります!
それは
- 借りたいときにシェアポートに自転車がない
- 返したいときにシェアポートに駐輪場の空きがない
ということです。
人気のシェアポートではよくあったりします。
返したいときにシェアポートに空きがない場合は、別のシェアポートに返さないといけません!
借りるときも返すときも、30分前から予約ができるので事前に利用可能かチェックしましょう
終わりに
今回はシェアサイクリングサービスのハローサイクリングについて紹介しました!
まだシェアサイクリングを利用したことのないみなさんは
これを機会にハローサイクリングを利用してお出かけしてみてはいかがでしょうか?
普段電車で通過してしまう駅も自転車で通ることで
新たな発見があるかもしれませんよ?
今回は以上になります🙆♂️

シェアサイクリングの記事を他にも書いているからみていってね!